坂元棚田〜稜線コースで小松山〜ケヤキ林周回
=======================================================================================================================
小松山(989m) ■ホームへ戻る
( 宮崎県 日南市) ■コース概略図
平成29年10月8日(日)晴れ
■メンバー:なでしこさん、yamask
■到着時刻
坂元棚田発(8:40)⇒上部林道出合(9:27)⇒稜線(10:27)⇒石原コース出合(11:15)⇒小松山(11:16-11:48)⇒ケヤキ林分岐(12:15)⇒林道出合(12:21)⇒ケヤキ林の杉(12:28)⇒黒山林道(12:40)⇒石原コース登山口(12:52)⇒始発の上部林道出合ヶ所(13:42)⇒坂元棚田(13:42)
======================================================== | ||
▼坂元棚田より望む小松山 | ▼収穫時期を迎えた坂元棚田の稲穂 | |
![]() |
![]() |
|
▼行き止まり林道から沢伝いに高度を上げます。 | ▼所々に案内プレートが設置されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼倒木にキノコが生えています | ▼この案内板ヶ所から沢筋を離れて尾根筋へ取付き高度を上げます | |
![]() |
![]() |
|
▼上部林道へ上がる手すり付きの階段を上がります。 | ▼上部林道へ出ました・・・左方の藪中に登山道が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼尾根筋を登ります。 | ▼稜線鞍部へ到着です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼稜線歩きの途中、北方に電波塔の林立する鰐塚山が見えます。 | ▼見たことないキノコ?です・・・ピーナツキノコ(仮称) | |
![]() |
![]() |
|
▼快適な稜線歩きです。 | ▼右下から石原コースが上がってきます | |
![]() |
![]() |
|
▼石原コースと合流すると直ぐに小松山山頂です。 | ▼日南市街地方面の展望が開ける山頂です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂に咲くセンブリの花 | ▼山頂に咲く黄色い花 | |
![]() |
![]() |
|
▼下山は板床コースです。 | ▼小松山大明神へ参ってから下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道でツチトリモチの群落を多く見ました。 | ▼石原コースから見るとハート型に見えるケヤキ林へ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼一度、林道へ出ますがそのまま直進してケヤキ林コースへ入ります。 | ▼左記の林道を横切りケヤキ林へ入ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼小松山のケヤキ林は上方から眺めるとハート型です。 | ▼ハート型の中央部にそびえる杉です。 石原コースから見るとハートの中央を射抜く矢に見えます! |
|
![]() |
![]() |
|
▼黒山へ続く林道へ出ました・・・林道を歩いて始発の坂元コースへ戻ります。 | ▼林道を西進すると右方に石原コースの登山口を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼坂元コースへ続く上部林道は崩壊して車の通行は不可です。 | ▼完全に崩壊した林道・・・上部を巻いて通過しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の上部林道出合いヶ所へ到着しました。 | ▼坂元コースの登山口へ無事下山しました。 | |
![]() |
![]() |
|
忘年登山の下見を兼ねてコースの確認を行いましたが、今回のコースは不鮮明なヶ所や林道の崩壊もあるので勧められません。 石原コースから山頂を経由して板床コースのケヤキ林を通過するのが良さそうです。 下見登山へご一緒いただいたなでしこさん、ありがとうございました。・・・明日は県北の日隠山が待っています。 |
||
■コース概略図 | ■ホームへ戻る |